「 投稿者アーカイブ:wasedazinzya 」 一覧
-
-
手水の仕方
鳥居をくぐりましたら、まず向かうのは手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)です。参拝の前には、手水舎の水で心身を清めます。このことを「手水をとる」といいます。①手水舎の前では、柄杓 ...
-
-
鳥居のくぐり方
2020/08/24 -日本のしきたり
前回は、「鳥居は神様のお宅の門の様なもので、鳥居から先が神域であることを示す」というお話しました。今回は、その鳥居のくぐり方についてのお話です。 神殿から真正面の軸線は「正中(せいちゅう)」といい、 ...
-
-
鳥居について
2020/05/16 -早稲田神社関連
広島にある世界遺産の一つ、厳島神社では鳥居の修復が進行中です。宮島のシンボルでもある鳥居の姿が見えないのには、何とも言えない寂しさを感じます。 これは宮島の鳥居に限ったことではなく、ここ早稲田神社の ...
-
-
稲にまつわる暮らしと祭り~田植え
2020/05/04 -日本のしきたり
田の神様は、4~6月の田植えの時期になると、山から降りてきます。 おもしろい事に、多くは、田の神様は、山の神様でもあります。春に山から里へ降りてきて、田の神様になり稲が無事に成長するよう見守ります ...