4月 春季例大祭・古墳まつり

4月第3日曜日 春季大祭(こと祭り)古墳まつり

早稲田神社では、春・夏・秋と例大祭をとりおこなっています。

そのうち、毎年4月の第3日曜日に開催されるのが春季例大祭(こと祭り)です。

本祭では、五穀の豊穣と生業繁昌、家内安全をお祈りする春の例大祭に併せ、
境内の広島県史蹟「弥生時代の墳墓」に埋葬された牛田町の祖先の慰霊祭もとりおこなっています

お祭りの主な内容

※時間は例年の目安時間です。
 最新のご案内は、トップページの「祭典や行事の予定」をご確認ください。

早稲田神社の春祭りでは、基本的に午前9時に神事の祭典が行われます。

その後、子ども相撲大会を開催致します。
相撲大会は御祭神や祖先の御霊に対しての奉納演目としてだけではなく、地域の皆様の交流の場としても親しまれています。
春場所では乳幼児から小学6年生までが各学年毎に競い合い、優勝者には賞状や記念写真の贈呈と景品をお渡ししています。
特に小学生の部は子ども達の軽快な動きや予想外の粘り等、見ていてとても白熱する試合内容となることが多く、観覧されている皆様の歓声は春祭りの風物詩と言えます。

境内では地域の有志の方々による出店があり、中でも100円で何度でも引ける福引はご参拝された方が1度は挑戦していく目玉です。

舞台では奉納演芸としてステージにて雅楽や巫女舞、地域のお子様達によるダンスや太鼓演奏などが披露されます。

午前 9時~  祭典
10時~  こどもすもう大会ほか催事

祈願問い合わせフォーム

各種御祈願のお問合せ

御祈願を希望の方は、電話もしくは下記のフォームからご連絡下さい。

・日時の調整が必要な場合がございます。
 1週間以内でご希望の方は、電話にてご連絡下さい。
 電話番号 082-221-1885(受付時間:午前9時~午後5時)
・稀に、不具合があってフォームからのお申込みを確認できないことがございます。
 御祈願希望日の2日前までに、日時確定の返信が届かない場合は、お手数ですが、082-221-1885にお電話下さい。

お問合せフォーム

    更新日:

    Copyright© 早稲田神社 , 2023 AllRights Reserved.